カウンセラーもカウンセリング(教育分析)を受けるべき?その理由とは

カウンセラーになりたい人は増えています。

しかし、カウンセラーは誰にでもできる仕事ではなく、高度なスキルと専門性を必要とします。

カウンセラーになるためには、様々なトレーニングが必要ですが、中でも自分自身もカウンセリングを受けることをお勧めします。

指導者のカウンセリングを受けることを教育分析といいますが、この教育分析をしないでカウンセリングをすることは絶対避けて頂きたい。

そして、教育分析を受けることで、カウンセラーとしての土台も築けます。

今回はカウンセラーになりたい人はなぜカウンセリング(教育分析)を受けなければならないのかについて解説します。

カウンセリングのトレーニングの中で最も重要だった

カウンセリングのスキルアップとして、実はこれが一番効果があるというものがあります。

そして、下手をすると様々なスキルトレーニングよりも、これが確かなカウンセリングが出来るうえで重要かもしれません。

カウンセリングのトレーニングには逐語検討をはじめ、ロールプレイ、応答演習など、いろいろあります。

しかし、そうしたスキルトレーニングよりも、ある意味で重要なものです。

それは「カウンセリングを受ける」ことです。

良いカウンセリングをしたい。

カウンセラーになりたい。

そういう人は、先ず一番最初にカウンセリングを受けてください。

私もカウンセラーになる前に受けた教育分析

カウンセリング学習者が指導者のカウンセリングを受けることを「教育分析」と言ったりもします。

信頼できる指導者のカウンセリングを受けることで、自分のパーソナリティーをチェックします。

カウンセリングをする人間のパーソナリティーに未熟さ、バランスの悪さなど、そうした問題があるようでは、カウンセリングはできません。

私の場合は二人のカウンセラーのカウンセリングを受けました。

一人は愛知県のカウンセラー、竹内成彦先生です。

都内在住の私は愛知県まで足を運ぶことが難しいので、当時(2001年頃)はメールでカウンセリングを受けました。

そしてその後、師事した吉田哲先生には、対面でカウンセリングをしてもらいました。

両先生から「問題なし」と言って頂けたので、その後はトレーニングに専念できました。

自分に問題がないかをしっかりチェックできる教育分析

カウンセリングをする側の人間に問題があっては、当然しっかりとしたカウンセリングはできません。

そればかりか、下手をするとクライエントを傷つけることにもなりかねません。

ここはものすごく注意深く、意識して取り組んでもらいたいと思います。

中には、カウンセリング(教育分析)を嫌がる人もいるようです。

でも、嫌がる時点で「自分には問題がある」と言っているのと同じだと思ってください。

問題があるからこそ教育分析は必須なのです。

問題をそのままにカウンセリングなんてやってはいけません。

カウンセラーになるために自分のパーソナリティーをチェックしてもらおう

カウンセリングをするには、カウンセリングをする側の健全なパーソナリティーが必須です。

これはあのカール・ロジャーズも指摘していることです。

だから私は、吉田との最初の出会いの場は、クライエントとしてカウンセリングを受ける相談室でした。

カウンセラーとしてやっていきたいので、話を聞いてほしい、自分のパーソナリティーをチェックしてほしいという思いで予約を入れました。

ただ、吉田とのカウンセリングは2回で終わりました。

特に私に問題はない。

防衛もないしバランスの悪さもない。

そういう結論でした。

こういうことは、自分だけでは絶対に判断しないことです。

信頼できる人間からハッキリと言ってもらう方が良いのです。

パーソナリティーに(カウンセリングを行う上で)特に問題がないのであれば、後はスキルアップトレーニングに明け暮れればよいという話になります。

クライエント経験をすることも大事

また、カウンセリング(教育分析)には、もう一つ大事なことがあります。

それは「クライエント経験ができる」ということです。

信頼できる指導者やカウンセラーのカウンセリングによって、傾聴される経験、共感される経験ができます。

聞いてもらえた、わかってもらえたというリアルな実感を経験できます。

そして、クライエントがぶつかる苦悩、上手く話せない、話そうかどうしようかという葛藤など・・・

こうした経験をすることは、カウンセラーとしてカウンセラーを行う際に大きな財産となります。

カウンセリング(教育分析)を受けてからトレーニングをすると伸びる

正直、土台となるパーソナリティーが整っていないと、いくらスキルトレーニングを豊富に行っても、カウンセリングが上達するとは限りません。

私はたくさんトレーニングをしているのに、カウンセリングが一向に上達しないカウンセラーを、師匠のところでも何人も見てきました。

カウンセラーとして10年間カウンセリングをして、同時にトレーニングもしているはずなのに、10年前と比べても上達した感じがない。

それは、その人のパーソナリティーに起因した問題でした。

本人はトレーニングは必死にするのですが、肝心のカウンセリング(教育分析)は受けずにきてしまったのです。

私は吉田のカウンセリングを受けて実感しました。

「ああ、これがカウンセリングなんだなあ・・・」

いくら教科書を読んでも得られない生きた実感を得たんです。

この記事を読んでカウンセリングを勉強しようと思っている方。

すでにカウンセリングを勉強中の方。

ぜひ、信頼できる指導者のカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

なぜかというと、その後のトレーニングの「伸び」が、格段に違ってくるからです。

【動画】カウンセラーはカウンセリングを受けよう

心理カウンセラーで、自分はカウンセリングを受けたことがないという人がいますが、危険です。
信頼できる指導者にカウンセリング(教育分析)を必ず受けてください。なぜカウンセラーもカウンセリングを受ける必要があづのか?
心理カウンセラーが解説します。

ぜひご視聴ください。

無料PDFレポート「誤解されている傾聴スキル8つの真実」
傾聴・カウンセリングについて、こうした皆が知らない真実を、今回一冊のレポート(56ページのPDF無料レポート)にまとめました。
無料PDFレポート「誤解されている傾聴スキル8つの真実」
~形だけの傾聴から、人と心通わす傾聴へ~

無料PDFレポート

こういう話は、おそらく他では知り得ないと思います。
本当の意味で、現場で使える傾聴を身につけたい、そのために必要なことを知っておきたいという方。
下記「無料PDFレポート」をクリックすると、PDFレポート(サポートメルマガつき)が届きますので、読んでみてください。

無料PDFレポート

「臨床カウンセラー養成塾の無料メルマガ」でもっと読める!
こうした内容をもっと知りたいという方のために「臨床カウンセラー養成塾」のメルマガをお届けしています。あなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。

無料でメルマガを読んでみる

メールは「臨床カウンセラー養成塾」という件名で届きます。購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。

【月額2980円のオンライン講座】
傾聴・カウンセリングや心理学、人生100年時代の幸せな生き方を学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!

【月額2980円】オンライン講座の詳細はこちら

【この記事を読んだ人におススメの記事】



関連記事

  1. カウンセラーとしてカウンセリングの経験を積むには

  2. カウンセラーになるには?資格より必要なこと、大事なこと

  3. 心理カウンセラー資格試験の闇

  4. 臨床心理とは何か?業界の現実は?

  5. カウンセラーにも先生(カウンセラー)が必要です

  6. 実力あるカウンセラーになるには

  7. 心理カウンセラーになる勉強法、積極的傾聴スキル

  8. 傾聴・カウンセリングの勉強法

【無料PDFレポート:誤解されている傾聴スキル8つの真実】

傾聴について、皆が知らない真実を一冊のレポート(56ページのPDF無料レポート)にまとめました。

下記をクリックすると、PDFレポート(サポートメルマガつき)が届きますので、読んでみてください。⇓  ⇓  ⇓

無料PDFレポート

心理カウンセラー・臨床カウンセラー養成塾 塾長 鈴木雅幸(コーチ・企業研修講師)のプロフィール

台湾でも出版された「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」の著者で、心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。
コーチとしても様々な目標達成に携わる。
 詳しいプロフィールはこちら

著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」