
カウンセリング・傾聴はどんな指導者からトレーニングを受けるべきか
カウンセリング・傾聴力のスキルアップには、信頼できる指導者(スーパーヴァイザー)からトレーニングを受けることがおススメです。では、信頼できる指導者とはど…
カウンセリング・傾聴力のスキルアップには、信頼できる指導者(スーパーヴァイザー)からトレーニングを受けることがおススメです。では、信頼できる指導者とはど…
カウンセリングの応答技法に必要な能力は何か?実は、多くの人がそもそも応答とは何かもわからず、間違った勉強やトレーニングをしています。今回はカウン…
傾聴力があると、共感能力も磨かれ、応答能力も高まるため、カウンセリングを成功へと導きます。加えて傾聴力があると、人と接する時間が楽しい、味わい深いものに…
「鬼滅の刃」というアニメで、主人公が闘いに挑む際に口にする言葉に「全集中」というのがあります。読んで字のごとく全神経を100%集中させるということですね…
傾聴力を高めるカギを握ることの一つは自分の聞き方のクセを知ることです。ところが、自分の聞き方のクセに気づいている人はほぼいないのが実情です。先ず…
カウンセリングの効果とは何か?カウンセリングの意味とは?カウンセリングがクライエントの立ち直りのほんの一部でしかないのに、その役割は大きいのです。…
カウンセリング・傾聴で最も重要なのは反射神経です。クライエントの話に常に、適切に即応できるかどうかが問われるからです。しかし、どうやってその反射…
カウンセリングは言葉が命であり、言葉を尽くすことが大切です。なぜなら、カウンセリングは言葉を介した意思の疎通によるセラピーです。言葉を織りなし、…
傾聴によってカウンセリングを行う場合、その進行、洞察などを深めることが必要になりますが、重要な点、秘訣といえることがありますので、解説いたします。ど…
傾聴ボランティア、心理カウンセリングのボランティアをやりたいという方がいらっしゃいますが、ハッキリ言ってボランティアの方が難しいのです。お金を頂いてやる…
最近のコメント