話し上手と聞き上手、どっちがコミュニケーション上手?

話し上手と聞き上手、どちらがコミュニケーション上手といえるのか。

答えは聞き上手です。

相手の話を正確に聞けて、そこに応じて話を重ねていく。

それがお互いにできることで会話は成り立っていくからです。

今回は話し上手と聞き上手という視点からコミュニケーションを解説します。


【筆者プロフィール】
心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。コーチとしても様々な目標達成に携わる。
著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」は台湾でも出版された。
 詳しいプロフィールはこちら
鈴木雅幸のプロフィール写真


カウンセリングスキルはコミュニケーションスキルの一つ

カウンセリングスキルはコミュニケーションスキルの一つでもあります。

というか、もうコミュニケーションスキルそのものといってもいいでしょう。

ですから、カウンセリングが上手な人はコミュニケーションも上手です。

カウンセリングスキルがあれば、誰とでもどんな会話でも盛り上がれます。

盛り上がれないまでも、その会話を深めることは得意になります。

ですから本来、プロのカウンセラーは会話が得意で、誰とでもどんな会話でも出来るはずです。

これは話し上手な人ではない

カウンセリングスキルはコミュニケーションスキルそのものと書きました。

コミュニケーションや会話でいうと、俗に言われる「話し上手」とか「聞き上手」という表現があります。

実はこれも誤解を招きやすい表現なのです。

話し上手というと、饒舌な人、話しの尽きない人、人を笑わせる話術をもった人と思いがちです。

確かにそういう人も話し上手だとはいえます。

しかし、この話し上手ということをもっと本質的に捉えないと、コミュニケーションというものが見えてきません。

これも聞き上手ではない

聞き上手にしても、ただ黙って話を聞いている人のことを聞き上手だと思っているようです。

しかし聞き上手というのもそのような底の浅い話ではないのです。

話を聞くということをもっと本質的に捉えないと、コミュニケーションというものが見えてきません。

コミュニケーションでは状況判断がカギ

コミュニケーションにおいて話すにしても聞くにしても、そこには常に「状況判断」というものが伴ってきます。

人の話をどう聞くか、どう解釈するか。

その話から相手という人間をどう理解するか。

あるいは会話の流れだったりその場の状況などをどう感じ取るか。

こうしたことを瞬時に総合的に判断できることがコミュニケーションでは大事になってきます。

故にコミュニケーションで大事なのはそうした状況判断だとも言えるのです。

そうした状況判断からこちらの受け答えや話をする内容、あるいは話し方なども選択をしていくということになります。

話が面白いだけではコミュニケーションにならない

つまり、コミュニケーションにおいてはそうした種々の見極めが必要になります。

相手の話やそのパーソナリティ、 あるいは会話の流れやその場の状況をいかに見極めるか。

この見極めができない限り円滑なコミュニケーションは望めないと言っても良いでしょう。

単純に面白い話ができればいいとか、 話が途切れなければいいとか、黙ってとにかく聞けばいいなどという浅いものではないのです。

面白い話とか話が途切れないとか、それは会話やコミュニケーションを彩るものの一つであって、本質的には意思の疎通がしっかり出来ていくことが大事になってきます。

意思の疎通の目的は、互いに伝えたいことを共有していくことです。

その共有がいかにしっかりとできていくかがコミュニケーション成功のカギを握ります。

話し上手、聞き上手など、意志疎通のカギは共有

こうした会話やコミュニケーションの本質を理解しないままに、表面的な派手さや目を引くことばかりに気を取られていては、コミュニケーションは上達しません。

相手が伝えたいことを伝えたい通りにこちらが受け取る。

こちらが伝えたいことが伝えたい通りに相手に伝わる。

これらを成し得た時に初めて意思疎通が完了したといえ、すなわちコミュニケーションがしっかりできたと言えるのです。

カウンセリングの本質と話し上手、聞き上手

カウンセリングで目指しているところも全く同じです。

それは、クライエントとカウンセラーとの意思の疎通を充実させることです。

お互いに大切なことを共有していくこと、分かち合っていくこと。

これをカウンセリングの用語では共感とか、共感的理解と言うのです。

そうした本質をしっかりと理解した上で、 コミュニケーションやカウンセリングの勉強をしていただきたいです。

なぜなら、本質さえ押さえられていれば、道を誤ることがないからです。

物事を勉強したり習得する上では、常にこの「本質は何か」というところから出発してください。

【動画】なぜ聞き上手は友達が多いのか

会話が上手な人は例外なく聞き上手です。
ですので、最後に聞き上手について短い動画で解説しています。

ぜひご視聴ください。

無料PDFレポート「誤解されている傾聴スキル8つの真実」
傾聴・カウンセリングについて、こうした皆が知らない真実を、今回一冊のレポート(56ページのPDF無料レポート)にまとめました。
無料PDFレポート「誤解されている傾聴スキル8つの真実」
~形だけの傾聴から、人と心通わす傾聴へ~

無料PDFレポート

こういう話は、おそらく他では知り得ないと思います。
本当の意味で、現場で使える傾聴を身につけたい、そのために必要なことを知っておきたいという方。
下記「無料PDFレポート」をクリックすると、PDFレポート(サポートメルマガつき)が届きますので、読んでみてください。

無料PDFレポート

「臨床カウンセラー養成塾の無料メルマガ」でもっと読める!
こうした内容をもっと知りたいという方のために「臨床カウンセラー養成塾」のメルマガをお届けしています。あなたのスマホ、タブレット、PCに無料で読むことができます。ご購読をご希望される方は、下記からご登録頂けます。

無料でメルマガを読んでみる

メールは「臨床カウンセラー養成塾」という件名で届きます。購読解除はメルマガの巻末(下部)より、いつでも出来ます。興味のある方はご購読ください。

【月額2980円のオンライン講座】
傾聴・カウンセリングや心理学、人生100年時代の幸せな生き方を学習できる「オンライン講座」が好評です。
会員限定サイトの動画セミナー、コラム記事が、スマホ・PC・タブレットから見放題でなんと月額2980円!

【月額2980円】オンライン講座の詳細はこちら

関連記事

  1. 心のケアとは

  2. 傾聴力アップの第一歩は聞き方のクセを知ること

  3. カウンセリングでの沈黙、その種類と技法、対応

  4. 傾聴力はカウンセリングの成功と人間関係を豊かにするカギ

  5. 傾聴とは?実践的な技法、効果、練習法

  6. 【傾聴技法】とカウンセリング(受容・共感・トレーニング)

  7. 傾聴の反射神経を磨くには

  8. カウンセリング・傾聴の反射神経はどう磨くのか

【無料PDFレポート:誤解されている傾聴スキル8つの真実】

傾聴について、皆が知らない真実を一冊のレポート(56ページのPDF無料レポート)にまとめました。

下記をクリックすると、PDFレポート(サポートメルマガつき)が届きますので、読んでみてください。⇓  ⇓  ⇓

無料PDFレポート

心理カウンセラー・臨床カウンセラー養成塾 塾長 鈴木雅幸(コーチ・企業研修講師)のプロフィール

台湾でも出版された「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」の著者で、心理カウンセラーとして6000件以上(2020年4月現在)のカウンセリングを実施。
5年間にわたりスクールカウンセラーとして教育現場の問題解決にあたり、現在も個別に教育相談を受ける。
大手一部上場企業を始めとした社員研修の講師として10年以上登壇し、臨床カウンセラー養成塾を10年以上運営。
コーチとしても様々な目標達成に携わる。
 詳しいプロフィールはこちら

著書「感情は5秒で整えられる(プレジデント社)」