「死にたい」という訴えにどう対応するかは、カウンセラーや心理援助をされている方の難問でしょう。「いのちの電話」などの相談機関でも、日常的に聞く訴えかもし…
- ホーム
- クライエント
クライエント

傾聴力とカウンセリングの秘訣
傾聴力とは何か。カウンセリングの秘訣って?秘訣という話になると、実はとてもシンプルな内容になってしまうんです。物事、突き詰めるとシンプルになって…

カウンセリングで相談者が同じ話を繰り返す?その原因と対処
カウンセリングで相談者が同じ話を繰り返し、なかなか進展や深まりを見せないことがあります。なぜクライエントによって同じ話が繰り返されるのでしょうか。…

クライエントの劇的な変化は危うい?(来談者中心療法)
カウンセリングでは、時にクライエントが劇的な変化を見せる時があります。それは大変喜ばしいことでもありますが、同時に危うい場合であることもあります。…

カウンセラーもカウンセリング(教育分析)を受けるべき?その理由とは
カウンセラーになりたい人は増えています。しかし、カウンセラーは誰にでもできる仕事ではなく、高度なスキルと専門性を必要とします。カウンセラーになる…

来談者中心療法の非指示的カウンセリング(カール・ロジャーズ)
非指示的カウンセリングは助言、激励、説得等の指示なく、クライエントの訴えをどう理解したかという応答を基本にしたカール・ロジャーズ来談者中心療法でのアプローチ…
最近のコメント