傾聴できる人の意外な特徴、傾聴力とは
傾聴できる人、できない人の違いなど、このブログでは傾聴スキルをマスターするために知っておくべきことをお伝えしてきました。今回も傾聴できる人に共通する特徴…
傾聴できる人、できない人の違いなど、このブログでは傾聴スキルをマスターするために知っておくべきことをお伝えしてきました。今回も傾聴できる人に共通する特徴…
辛い話の聞き方、悩みを上手に聞く方法について解説します。辛い話を聞くのは辛い?悩みを打ち明けられても、どう言ってあげればいいかわからない?…
カウンセリングの技法、特に応答技法については間違ったことを教えられ、カウンセラーや受講者が誤解したまま乱用されているケースがものすごく多いんです。ま…
傾聴技法について大切な事の一つは、それが実際に現場で通用するかどうかです。オウム返しや言葉を拾って繰り返すというのは、傾聴技法ではありません。うなづ…
カウンセリングマインドは、知識を増やしたりテクニックでカバーできるものではありません。カウンセリングマインドとは、カウンセラーの心理的な反応であったり、…
【共感的理解】とはカウンセラーの「なるほど!」「そうか!」という内的反応、「わかった!」という実感からくる受容的態度で、互いに同じ理解や実感をわかち合うことです…
オウム返しとは相手の言葉、言ったことをそのまま繰り返して言うことです。限られた場面のみ有効ですが、ほとんどの場面では嫌がられるだけ。本当は自分の言葉…
相槌(あいづち)とうなずき(頷き)はカウンセリングでカウンセラー(聞き手)の理解度を示します。コミュニケーションで相手のそこまでの話をどう理解したか、で…
自己一致とはカウンセラーは自分の感覚、感情、態度の一致を重視すべきというロジャーズ3原則の一つ。実は、真の共感的理解はこの自己一致なくして成立しません。…
最近のコメント