話し上手と聞き上手、どちらがコミュニケーション上手といえるのか。答えは聞き上手です。相手の話を正確に聞けて、そこに応じて話を重ねていく。…
- ホーム
- カウンセラー
カウンセラー

クライエントの劇的な変化は危うい?(来談者中心療法)
カウンセリングでは、時にクライエントが劇的な変化を見せる時があります。それは大変喜ばしいことでもありますが、同時に危うい場合であることもあります。…

カウンセリング上達3つの方法
カウンセリングが上達するために必要なことは何か?傾聴やカウンセリングを学んでいる人たちは多いです。また資格を取りたいと勉強している人も増えました…

【事例解説つき】なぜカウンセリングが行き詰まるのか
傾聴やカウンセリングをやっていると、途中ですぐに行き詰まってしまうという人が多いです。なぜカウンセリングが行き詰まるのか。それは聞く力の不足によ…

カウンセラーもカウンセリング(教育分析)を受けるべき?その理由とは
カウンセラーになりたい人は増えています。しかし、カウンセラーは誰にでもできる仕事ではなく、高度なスキルと専門性を必要とします。カウンセラーになる…

カウンセラーとしてカウンセリングの経験を積むには
カウンセリングの勉強をしていると、とても漠然とした中に自分が取り残されたような気持になる人がいます。それは教える側が漠然とした形で教えてしまうことも一因…

カウンセラーになるには?資格より必要なこと、大事なこと
カウンセラーになりたいという人は年々増えているようです。そこで資格を取ろうという人が多いのですが、資格だけ勉強してとっても、実際の臨床現場では通用しませ…
最近のコメント