カウンセリングでは、時にクライエントが劇的な変化を見せる時があります。それは大変喜ばしいことでもありますが、同時に危うい場合であることもあります。…
- ホーム
- カール・R・ロジャーズ
カール・R・ロジャーズ

カウンセリングでどんな話も感情的にならず肯定的に聞く秘訣
カウンセリングでカウンセラーがクライエントの話を聞いている時、感情的になってしまうケースがあります。本来なら肯定的、理性的に話を聞くべきところです。…
-380x200.jpg)
「パーソンセンタードアプローチ」とは(カール・ロジャーズ来談者中心療法の理論と実際)…
【パーソンセンタードアプローチとは?カール・ロジャーズの理論と実践】パーソンセンタードアプローチとはカール・ロジャーズが来談者中心療法において、カウンセ…

「オウム返しはうざい?」傾聴・カウンセリングの心理
オウム返しとは相手の言葉、言ったことをそのまま繰り返して言うことです。限られた場面のみ有効ですが、ほとんどの場面では嫌がられるだけ。本当は自分の言葉…

「自己一致」とは、ロジャーズ来談者中心療法の3原則
自己一致とはカウンセラーは自分の感覚、感情、態度の一致を重視すべきというロジャーズ3原則の一つ。実は、真の共感的理解はこの自己一致なくして成立しません。…
最近のコメント