傾聴とは観察手段の一つだと理解できている人はいない
傾聴とは、実は観察手段の一つであり、相手の話を聞いて即、いかに適切な言葉で応じるかがポイントです。そして、傾聴やカウンセリングの力をつけるのと、スポ…
傾聴とは、実は観察手段の一つであり、相手の話を聞いて即、いかに適切な言葉で応じるかがポイントです。そして、傾聴やカウンセリングの力をつけるのと、スポ…
傾聴や応答技法の上達のコツは、何も考えないで適切な反応が出るまでに反射神経を磨くことです。そして、そうしたスキルを身につけるには、身につくような訓練…
カウンセラーになるためにも、カウンセリングの力をつけるためにも、優れたスーパーバイザーの存在と教育分析などのトレーニングは必須です。しかし、そうした…
セラピスト、カウンセラーに向いている人は、安定感がある人。そして論理的な思考と情緒的な神経に優れた人であり、そうなる訓練を徹底する人です。こ…
傾聴やカウンセリングで皆さんが最も困ること、一番知りたいことは、相手(クライエントや相談者)の話を聞いた後、どのように言葉を返せば良いのか(応答)ではないで…
傾聴・コミュニケーションスキルを磨く最も確かな方法は、実際に会話をして、そのやり取りを録音(録画)し、さらにその音声を文字記録化(逐語記録化)して、一言半句…
辛いことから立ち直るには、立ち直るために必要な「経験」を重ねるのが最も確かな方法です。何かに気づく、何かを学ぶ、何かに感動する、自分を変える。…
良いカウンセラー、実力のあるカウンセラーになるには、正しい訓練をずっと続けるしかありません。確かな指導を継続的に受け続けることで、自分のやっているこ…
「間」や「沈黙」は会話の中で避けたいもの、気まずいもの、怖いものと思われがちです。ところが、カウンセリングではこの「間」や「沈黙」を活用することで深…
確かなカウンセリングをするためには、カウンセラー自身もカウンセリングを受ける必要があります。信頼できる指導者(カウンセラー)にスーパーヴァイザーにな…
最近のコメント